つい先日、KDDIから「超高速サービス開始」のプレスリリースが発表されました。
KDDIの個人向け光回線サービスといえばauひかりですが、そのauひかりで下り最大10Gbpsまで出せるようになる、「auひかり ホーム10ギガ」という新サービスが、2018年3月1日から提供開始となるという発表でした。
今まで超高速サービスといえば「世界最速」を誇るソネットのNURO光でしたが、どうやらこれを上回ってくるようです。気になるスペック・コスパなどを、NURO光と比較してみました。
「auひかり ホーム10ギガ」について今わかってること
KDDIによる初回プレスリリースは2018年2月8日とごく最近です。(公式サイトはこちら)
そのためまだ情報が少なく、未確定な部分もあります。サービス開始は2018年3月1日を予定しているので、今後の続報に期待ですね。
1.使えるのはホームタイプのみ
商品名にもある通りホームタイプ、いわゆる戸建て向けのみのサービスのようです。残念ながらマンションタイプではまだ未提供のようですね。
新規での申込はもちろん、すでにauひかりを利用中でもONUを交換すれば利用できるようになるみたいですが、あわせて回線工事が必要かどうかはプレスリリースに記載がまだありません。
NURO光の場合、2Gbpsを実現するためには新たに光回線工事が必要でしたから、もしかしたら今auひかりを利用中であっても工事が必要になる可能性があります。続報を待ちましょう。
2.提供エリアは関東の一部限定
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部となっています。
NURO光の提供エリアと比べると狭く感じますが、NURO光も開始当初は一都六県の一部地域からと同じようなスタートでした。auひかり自体は全国で使えるサービスであるため、徐々に提供エリアは広がっていくと思っています。しかし今すぐ速い回線を使いたいなら、NURO光も充分検討の余地に入りますね。
3.料金は1年目で6,380円と少しお高め
auひかり 10ギガホームは、auひかりの通常の月額料金に「高速サービス利用料」というオプション料金を上乗せした料金となっています。
プラン | 月額料金 |
NURO光 | 4,743円 |
auひかりホームずっとギガ得 1年目 | 6,380円 |
auひかりホームずっとギガ得 2年目 | 6,280円 |
auひかりホームずっとギガ得 3年目以降 | 6,180円 |
そのため、例えばauひかりずっとギガ得の契約で1年目の場合、月額料金5,100円に高速サービス利用料1,280円を加え、合計で6,380円という計算となります。NURO光は1年目から4,743円ですから、コストパフォーマンスはNURO光の方に軍配があがります。
5Gbpsも同時リリース予定
10ギガと同時に、下り最大5Gbpsまでのauひかり 5ギガというサービスも開始されます。
仕様や提供エリアは10ギガと同様ですが、「高速サービス利用料」が500円と10ギガより安く設定されています。10ギガも要らないけど高速サービスを使ってみたいという人は、こちらの方がコスパがいいかもしれませんね。
auひかりホーム10ギガとNURO光、どっちを選ぶべき?
ついにソネットのNURO光に対抗しうるサービスが開始となりますが、今後どちらを選ぶべきなのかを考えてみました。
1.速度ならauひかり10ギガ、コスパならNURO光
下りの最大値だけで考えると、圧倒的にauひかり 10ギガを選ぶべきでしょう。NURO光は下り最大2Gpbsですから、5倍の差がついていることになります。下りの最大値が高ければ高い分、それだけ期待値が高くなります。
しかし、auひかり 10ギガの月額料金は6,380円と高めです。最初の3年間はキャンペーンで500円割引されるようですが、それでも5,880円という金額です。NURO光は月額料金に4,743円のみであり、無線LANやセキュリティサービスも無料で使えるという点から、コスパで考えるとNURO光が圧倒しています。
速度絶対主義ならauひかり 10ギガ。速度も料金もバランス良く使いたいならNURO光、ということになりそうですね。
2.持っているスマホの契約先で選ぶのもアリ
上記のポイントに加え、持っているスマホの契約先で選ぶのもアリです。というのも、auひかりは「auスマートバリュー」、NURO光にはソフトバンクの「おうち割」というスマホの割引サービスを使うことができるからです。
例えば「auスマートバリュー」なら、auスマホの料金から毎月1,410円割引されるので、高速サービス利用料の1,260円がまるまる補てんされ、実質無料で高速サービスが受けられる、ということになります。
ただし、このスマホの割引サービスは「自分がどのデータプランに加入しているのか?」という確認が必須です。プランによっては割引額が低い、それどころか対象外ということもありますので、注意しましょう。公式サイトを見たり、確認したいスマホから157に架けてオペレーターに聞けば簡単に確認できます。
まとめ
ついにKDDIも超高速サービスに参入してきましたね。おそらくKDDI以外にも、こういった超高速サービスの参入を考えているプロバイダは増えてきていると思います。今後のインターネットは、超高速サービスが主流になっていくのでしょうか。
どこがいいのか悩んでしまうという人は、手始めにNURO光を検討してみてはいかがでしょうか。コスパが良い上、今なら35,000円のキャッシュバックキャンペーンもあるので、お得に超高速サービスを導入できますよ。超高速サービスの元祖ですから、品質も一番安定していますので、初心者でも安心です。